高野龍神スカイライン
ごまさんスカイタワー周辺の状況です。(観光協会HPより)
今朝から青空が広がり、すごく良いお天気です。
風も昨日に比べると少なく、天気予報通りに穏やかな晴天に恵まれそうです。
ご注意:冬期通行規制は実施中です。
通行可能時間帯の通行には、冬用タイヤの着装、タイヤチェーンの携行
全車両夜間通行止め、二輪車は終日通行止め、
ご通行の際は十分注意してください。
まるいブログ
高野龍神スカイラインの状況 (2/24金曜日)
2017年2月24日|カテゴリー「高野龍神スカイライン」


高野龍神スカイライン・ごまさんスカイタワー周辺の状況です。
(観光協会HPより)
昨日は路肩に少し雪がありましたが
今日は融けて無くなっているように見えます。
路面も乾いていますから
日当たりの良い所は安心して通行できそうです!
それでも、日陰のカーブなど思わぬ凍結などの心配があります。
十分ご注意ください。どうぞよろしくお願いいたします。
※※冬期通行規制は継続中です。※※
・全車両夜間通行止め(午後5時から翌朝7時まで)
・二輪車は終日通行止め
・通行できる時間帯(午前7時から午後5時まで)の通行には、冬用タイヤの装着またはタイヤチェーンの携行
標高1000mは天候次第で、積雪・凍結の可能性がございます。
ご通行の際には、十分注意してご通行ください。
安全運転でお越しくださいませ。
よろしくお願いいたします。
(観光協会HPより)
昨日は路肩に少し雪がありましたが
今日は融けて無くなっているように見えます。
路面も乾いていますから
日当たりの良い所は安心して通行できそうです!
それでも、日陰のカーブなど思わぬ凍結などの心配があります。
十分ご注意ください。どうぞよろしくお願いいたします。
※※冬期通行規制は継続中です。※※
・全車両夜間通行止め(午後5時から翌朝7時まで)
・二輪車は終日通行止め
・通行できる時間帯(午前7時から午後5時まで)の通行には、冬用タイヤの装着またはタイヤチェーンの携行
標高1000mは天候次第で、積雪・凍結の可能性がございます。
ご通行の際には、十分注意してご通行ください。
安全運転でお越しくださいませ。
よろしくお願いいたします。
高野龍神スカイラインの状況 (2/22)
2017年2月22日|カテゴリー「高野龍神スカイライン」


高野龍神スカイライン、ごまさんスカイタワー周辺の、今日午後1時ごろの状況です。
昨日の雪もほとんど融けてます!
今夜から明日の朝にかけては、雨で気温もありそうですから
さらに雪融けが進んでくれることを期待しています!
※冬期通行規制は変わらず実施中です!
全車両の夜間通行止め、二輪車の終日通行止め
通行できる時間帯の通行に際しては
冬用タイヤ、タイヤチェーンの携行をお忘れなく!
安全運転でご通行くださいませ!
昨日の雪もほとんど融けてます!
今夜から明日の朝にかけては、雨で気温もありそうですから
さらに雪融けが進んでくれることを期待しています!
※冬期通行規制は変わらず実施中です!
全車両の夜間通行止め、二輪車の終日通行止め
通行できる時間帯の通行に際しては
冬用タイヤ、タイヤチェーンの携行をお忘れなく!
安全運転でご通行くださいませ!
高野龍神スカイラインの状況 2/21(火)
2017年2月21日|カテゴリー「高野龍神スカイライン」


今日は朝から北風が冷たく
朝のうちは旅館周辺でも時折風花が舞ってました!
昨日は雪が見えなかった、ごまさんスカイタワー周辺では
写真の通り、雪が積もっています。
写真は今日の午後1時ごろの状況です。
明日から週末にかけてご通行の際には
冬用タイヤの装着、タイヤチェーンの携行をお忘れなく!
現地に行ってから、しまった!とならないように
気を付けてください!
朝のうちは旅館周辺でも時折風花が舞ってました!
昨日は雪が見えなかった、ごまさんスカイタワー周辺では
写真の通り、雪が積もっています。
写真は今日の午後1時ごろの状況です。
明日から週末にかけてご通行の際には
冬用タイヤの装着、タイヤチェーンの携行をお忘れなく!
現地に行ってから、しまった!とならないように
気を付けてください!
龍神温泉 2017 『観燈祭』 & フォトコンテスト
2017年2月21日|カテゴリー「観光情報」

龍神村の夜を暖かなろうそくの灯りが彩る『観燈祭』
今年は、3月10日(金曜日)~3月19日(日曜日)の期間で開催されます!
併せて、フォトコンテストと撮影会が開催されます。
2017観燈祭撮影会⇒3月11日(土)17:30~19:00
(雨天の場合は3月18日(土)に延期となります)
撮影会会場⇒龍神温泉街
また、今年は撮影会当日、撮影会会場内で
「龍神温泉足湯」も楽しめるそうです!
フォトコンテストへの応募写真は
撮影会だけでなく観燈祭期間中に撮影されたものならOK!
詳しいことはこちら⇒龍神観光協会
皆様のお越しをお待ちしております!
フォトコンテストのチラシ↓↓↓
今年は、3月10日(金曜日)~3月19日(日曜日)の期間で開催されます!
併せて、フォトコンテストと撮影会が開催されます。
2017観燈祭撮影会⇒3月11日(土)17:30~19:00
(雨天の場合は3月18日(土)に延期となります)
撮影会会場⇒龍神温泉街
また、今年は撮影会当日、撮影会会場内で
「龍神温泉足湯」も楽しめるそうです!
フォトコンテストへの応募写真は
撮影会だけでなく観燈祭期間中に撮影されたものならOK!
詳しいことはこちら⇒龍神観光協会
皆様のお越しをお待ちしております!
フォトコンテストのチラシ↓↓↓

高野龍神スカイラインの状況 2/20(月)
2017年2月20日|カテゴリー「高野龍神スカイライン」

今日、2月20日(月曜日)午前10時から
高野龍神スカイラインの全面通行止めが
解除となりました!
画像に見えるように路肩に少し雪が残っていますが
路面には見えません。
但し、全面通行止めは解除となっても
冬期通行規制は継続中です!!
二輪車は終日通行止めです。
全車両夜間通行止め(午後5時~翌朝午前7時)です。
通行できる時間内の通行の際には
冬用タイヤの装着またはタイヤチェーン携行の上通行ください。
高野龍神スカイラインは
標高1000mにある道路です。
天候によっては、積雪や路面凍結の可能性があります。
冬期のご通行の際には
くれぐれも、冬用タイヤやタイヤチェーンを
お忘れなく!!
どうぞよろしくお願いいたします。
高野龍神スカイラインの全面通行止めが
解除となりました!
画像に見えるように路肩に少し雪が残っていますが
路面には見えません。
但し、全面通行止めは解除となっても
冬期通行規制は継続中です!!
二輪車は終日通行止めです。
全車両夜間通行止め(午後5時~翌朝午前7時)です。
通行できる時間内の通行の際には
冬用タイヤの装着またはタイヤチェーン携行の上通行ください。
高野龍神スカイラインは
標高1000mにある道路です。
天候によっては、積雪や路面凍結の可能性があります。
冬期のご通行の際には
くれぐれも、冬用タイヤやタイヤチェーンを
お忘れなく!!
どうぞよろしくお願いいたします。
高野龍神スカイラインの状況 2/19(日)
2017年2月19日|カテゴリー「高野龍神スカイライン」


高野龍神スカイラインの状況
2月18日午後1時ごろの画像です(観光協会HPより)
たくさん積もっていた雪も
日当たりの良い所はずいぶん溶けてきています!
しかし、まだまだ日陰にはしっかり残っているのでしょう。
高野龍神スカイラインの全面通行止めは実施中です。
通行規制の詳しいことはこちら⇒
2月18日午後1時ごろの画像です(観光協会HPより)
たくさん積もっていた雪も
日当たりの良い所はずいぶん溶けてきています!
しかし、まだまだ日陰にはしっかり残っているのでしょう。
高野龍神スカイラインの全面通行止めは実施中です。
通行規制の詳しいことはこちら⇒
紀州石神田辺梅林
2017年2月18日|カテゴリー「観光情報」

南部梅林は八分咲きで、見頃を迎えていますが
紀州石神田辺梅林は、標高が高いので
まだ四分咲きのようです。
気温が上がってきていますので、見頃は、来週くらいでしょうか。
花は四分咲きでも、他にも楽しみが待っています。
【恒例!春を先どり「石神市」】 地元ならでは。地元の山菜や手作りの産品を販売しています。
また、紀州石神田辺梅林では、前日までに電話で申し込んでおけば
お弁当を現地で受け取れます。
【石神母さんの特製弁当販売】
愛情たっぷり、売り切れごめんの田舎食材をふんだんに使った特製手作り弁当!
(平日は前日までにご予約ください)
電話:0739-26-9931(観梅協会)
紀州石神田辺梅林から龍神温泉は車で約1時間。
観梅のついでに一足伸ばして
お肌スベスベの美人湯を楽しみにお越しくださいませ。
紀州石神田辺梅林は、標高が高いので
まだ四分咲きのようです。
気温が上がってきていますので、見頃は、来週くらいでしょうか。
花は四分咲きでも、他にも楽しみが待っています。
【恒例!春を先どり「石神市」】 地元ならでは。地元の山菜や手作りの産品を販売しています。
また、紀州石神田辺梅林では、前日までに電話で申し込んでおけば
お弁当を現地で受け取れます。
【石神母さんの特製弁当販売】
愛情たっぷり、売り切れごめんの田舎食材をふんだんに使った特製手作り弁当!
(平日は前日までにご予約ください)
電話:0739-26-9931(観梅協会)
紀州石神田辺梅林から龍神温泉は車で約1時間。
観梅のついでに一足伸ばして
お肌スベスベの美人湯を楽しみにお越しくださいませ。
高野龍神スカイラインの状況 2/17(金)
2017年2月17日|カテゴリー「高野龍神スカイライン」
高野龍神スカイラインは、2月10日から全面通行止めとなり
今日もまだ全面通行止めのままです。
詳しい情報はこちら⇒
今日は龍神温泉も一日雨でした。
雨足は午後になり弱まりましたが、まだ少し降っています。
標高1000mの高野龍神スカイラインも雨のようです。
観光協会HPの画像では、先日の寒波の雪も
一昨日からの気温上昇と今日の雨で少し溶けてきているようです。
このまま推移すれば、全面通行止め解除も近いかもしれませんね!
解除情報が入りましたら、アップさせていただきます!
今日もまだ全面通行止めのままです。
詳しい情報はこちら⇒
今日は龍神温泉も一日雨でした。
雨足は午後になり弱まりましたが、まだ少し降っています。
標高1000mの高野龍神スカイラインも雨のようです。
観光協会HPの画像では、先日の寒波の雪も
一昨日からの気温上昇と今日の雨で少し溶けてきているようです。
このまま推移すれば、全面通行止め解除も近いかもしれませんね!
解除情報が入りましたら、アップさせていただきます!


龍神温泉にも春の足音♪
2017年2月16日|カテゴリー「ブログ」

フキノトウ
高野龍神スカイラインに雪がありますので
龍神温泉では北風がまだまだ冷たいです。
高野龍神スカイラインの全面通行止めは本日も継続中です!!
まだ早いかなと思いながら土手を下りてみたら
残雪の横にフキノトウが顔を出していました♪
嬉しくなって、
日当たり良い草原を歩き回り
今日の収穫!
龍神温泉では北風がまだまだ冷たいです。
高野龍神スカイラインの全面通行止めは本日も継続中です!!
まだ早いかなと思いながら土手を下りてみたら
残雪の横にフキノトウが顔を出していました♪
嬉しくなって、
日当たり良い草原を歩き回り
今日の収穫!

春浅い龍神温泉。
日陰には残雪があり
フキノトウはまだまだ小さく少ないですが
早春の味を楽しんでいただけますよう
天ぷらにして、前菜の一品としてお出しようと思います。
日陰には残雪があり
フキノトウはまだまだ小さく少ないですが
早春の味を楽しんでいただけますよう
天ぷらにして、前菜の一品としてお出しようと思います。
南部梅林が見頃!南高梅7~8分咲き♪♪
2017年2月15日|カテゴリー「観光情報」
早春を告げる梅の花
南部梅林が見頃になってきたようです!
南高梅が7~8分咲き
遅咲きの枝垂れ梅などはまだまだのようですが
梅の里観梅協会のフェイスブックの写真を見ると
紅梅の紅い花と南高梅の白い花がきれいに咲いています。
梅の里観梅協会FB⇒
観梅の後は、一足伸ばして龍神温泉へお越しくださいませ。
先週末は寒波で雪の降る龍神温泉でしたが
もう道路には雪は無く安心してお越しいただけます。
但し、高野山からの高野龍神スカイラインは
まだ全面通行止めです。ご注意ください。
バスでお越しのお客様は
JR南部駅前から路線バス(龍神バス)の龍神温泉行きで
約1時間。「丸井旅館」バス停下車。徒歩1分です。
南部梅林が見頃になってきたようです!
南高梅が7~8分咲き
遅咲きの枝垂れ梅などはまだまだのようですが
梅の里観梅協会のフェイスブックの写真を見ると
紅梅の紅い花と南高梅の白い花がきれいに咲いています。
梅の里観梅協会FB⇒
観梅の後は、一足伸ばして龍神温泉へお越しくださいませ。
先週末は寒波で雪の降る龍神温泉でしたが
もう道路には雪は無く安心してお越しいただけます。
但し、高野山からの高野龍神スカイラインは
まだ全面通行止めです。ご注意ください。
バスでお越しのお客様は
JR南部駅前から路線バス(龍神バス)の龍神温泉行きで
約1時間。「丸井旅館」バス停下車。徒歩1分です。

高野龍神スカイラインの状況 2/14(火)
2017年2月14日|カテゴリー「高野龍神スカイライン」


こんにちは。龍神温泉 まごころの宿丸井です。
高野龍神スカイラインの全面通行止めは本日も実施中です!
ごまさんスカイタワー付近の状況です。(観光協会提供の画像です。)
すごい雪です!!
除雪した雪でガードレールが隠れ、雪の壁が出来ているのがわかります。
龍神温泉へは、阪和道経由のルートでお越しくださいませ。
龍神村の道路は、凍結防止剤の散布と暖かな陽ざしで
雪は融けて無くなり、路肩にわずかに残るほどです。
それでも、早朝の日陰のカーブや橋の上などは
降霜で凍結の可能性があります。
ご注意ください。
高野龍神スカイラインの全面通行止めは本日も実施中です!
ごまさんスカイタワー付近の状況です。(観光協会提供の画像です。)
すごい雪です!!
除雪した雪でガードレールが隠れ、雪の壁が出来ているのがわかります。
龍神温泉へは、阪和道経由のルートでお越しくださいませ。
龍神村の道路は、凍結防止剤の散布と暖かな陽ざしで
雪は融けて無くなり、路肩にわずかに残るほどです。
それでも、早朝の日陰のカーブや橋の上などは
降霜で凍結の可能性があります。
ご注意ください。

和歌山の地酒 季節限定!!【黒牛うすにごり】入荷しました♪♪
2017年2月13日|カテゴリー「ブログ」

和歌山県 龍神温泉の宿 まごころの宿丸井 からお知らせです!!
和歌山の地酒として人気の【黒牛】
その【黒牛】の季節限定品入荷しました!
【黒牛 うすにごり】
毎年、数量限定で出荷される黒牛の限定品
お世話になっている酒屋さんのご尽力で入荷できました(^^)/
無濾過生原酒ならではの爽やかな味わいと
かすかに残る「オリ」のコクとまったりとした口当たりと旨味を味わえるお酒です(^o^)
口当たりの良い美味しさをぜひ味わってください。
数量限定品のため、売切れ次第終売となります。
今しか味わえない黒牛を味わってみてください!!
皆様のご利用お待ちしております。
和歌山の地酒として人気の【黒牛】
その【黒牛】の季節限定品入荷しました!
【黒牛 うすにごり】
毎年、数量限定で出荷される黒牛の限定品
お世話になっている酒屋さんのご尽力で入荷できました(^^)/
無濾過生原酒ならではの爽やかな味わいと
かすかに残る「オリ」のコクとまったりとした口当たりと旨味を味わえるお酒です(^o^)
口当たりの良い美味しさをぜひ味わってください。
数量限定品のため、売切れ次第終売となります。
今しか味わえない黒牛を味わってみてください!!
皆様のご利用お待ちしております。
雪だるま(^^)/
2017年2月12日|カテゴリー「ブログ」

お子様二人のご家族のお客様が
チェックアウトの後、駐車場で雪遊び♪
可愛い雪だるま作ってくれてました。
楽しい思い出になったら、うれしいなぁ(^^)/
チェックアウトの後、駐車場で雪遊び♪
可愛い雪だるま作ってくれてました。

楽しい思い出になったら、うれしいなぁ(^^)/
高野龍神スカイラインの状況 2/11(土)
2017年2月11日|カテゴリー「高野龍神スカイライン」

高野龍神スカイラインは、積雪・凍結により昨日より全面通行止めとなっています!
龍神温泉へは、阪和道方面よりお越しくださいませ。
有田インター~国道424号、425号経由
御坊インター~県道26号、国道424号、425号経由
みなべインター~国道424号経由、
南紀田辺インター~県道29号、または国道311号~県道198号経由
龍神温泉へは、阪和道方面よりお越しくださいませ。
有田インター~国道424号、425号経由
御坊インター~県道26号、国道424号、425号経由
みなべインター~国道424号経由、
南紀田辺インター~県道29号、または国道311号~県道198号経由