まるいブログ

高野龍神スカイライン全面通行止め

2018年1月11日|カテゴリー「高野龍神スカイライン
本日、1月11日 午前7時より

高野龍神スカイラインが、寒波による積雪・凍結のため

全面通行止めとなっています。

ご注意ください!!

なお、復旧の見込みは今のところ未定です。


P1210800_R

2月は、龍神温泉で【ぼたん鍋】いかがでしょう!

2018年1月7日|カテゴリー「ブログ
aca51087add5f87bfefca66117d06b9c
まだまだ寒い2月は、「温泉」と「ぼたん鍋」でポカポカ温まりませんか?

龍神の温泉は、湯上りのお肌ツルツルすべすべの美人の湯!
2度3度と入りたくなる気持ち良い温泉です!!

当館の「ぼたん鍋」は、味噌仕立ての特製出汁で煮込む自慢の味!
手切りの適度な厚みのある猪肉を、たっぷりの冬野菜と一緒に煮込んでお召し上がりください。
焼きたてホクホクの「あまご塩焼き」も美味!!

気持ち良い温泉で温まり、ホカホカお鍋を囲んで楽しい時間をお過ごしくださいませ。
宿泊プランはこちら↓


【冬得】☆期間限定~3/20まで☆【ぼたん鍋大鍋プラン】のお得プラン♪ホカホカお鍋を囲んで楽しい時間を♪

☆冬はコレ!【ぼたん鍋】大鍋プラン♪みんなでお鍋を囲んで楽しんで♪焼きたての「あまご塩焼き」も美味◎


2月と言えば、早春を告げる梅の花が咲く季節。

観光梅林は当館から車で約1時間の距離に二つの観光梅林があります。

☆みなべ町にある「南部梅林」は1月27日開園予定です。 例年見頃は2月に入ってから♪

☆田辺市にある「紀州田辺梅林」は例年2月に入ってからの開園です。

梅林で早春を楽しんだ後は、一足伸ばして美人湯の龍神温泉・まごころの宿丸井へ!

美味しいお料理と気持ち良い温泉をご用意してお待ちしております。


「温泉」と「ぼたん鍋」は、日帰りでもお楽しみいただけます!!

「温泉」と「ぼたん鍋」の日帰りプランも販売中です!!

「ぼたん鍋日帰りプラン」

よろしくお願いいたします。

onsen1
アマゴの塩焼き

新年あけましておめでとうございます。

2018年1月1日|カテゴリー「ブログ
IMG_3881
新年あけましておめでとうございます。
穏やかな陽射しのあるお正月を迎えることが出来ました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

昨年は創業90周年を無事迎えさせていただきました。
大勢のお客様に支えていただいたからこそ90周年を迎えられたと感謝しております。

今日からまた、一年一年積み重ね次の100周年を目標に頑張っていきたいと思います。
どうぞ、今後ともお引き立て賜りますようよろしくお願い申し上げます。

お待ちしております。

里山の紅葉

2017年11月17日|カテゴリー「ブログ
IMG_3705
南紀田辺インターから龍神村につながる県道29号虎ケ峰峠の紅葉

奇絶峡の紅葉はまだまだこれから♪

県道29号は、しばらく目を楽しませてくれるドライブコースです♪
IMG_1472
当館の近くに有るモミジもキレイに色づいてきています。

注:写真は昨年のです。
IMGP03391
秋の味覚!

子持ち鮎の塩焼きもご用意して

皆様のお越しをお待ちしています。

ぼたん鍋プラン

お待たせいたしました!【子持ち鮎の塩焼き】ご用意できました!!

2017年11月10日|カテゴリー「ブログ
IMGP0339-r

お待たせいたしました!

秋の楽しみ♪ 【子持ち鮎の塩焼き】 

ようやくご用意できるようになりました。

ふっくら丸々とした【子持ち鮎】

お客様のお食事時間に合わせて焼き上げます!

焼きたてホクホクの美味しさを!

ぜひ味わってみてください!!

プランはこちら↓↓↓

グルメプラン

当館一番人気

HP限定プラン


IMGP0339-r

和歌山の地酒も取り揃えています♪

【子持ち鮎の塩焼き】と一緒に

お好みのお酒で楽しんでください♪

f22b59fb70f64ad865fae6fec4c72fdc

P9140781

ed3e1a8d61df0034aa884e9e5c355746

IMG_1761

高野山般若湯

6db11be64a7381e226affbcfef0fbf04

4社寺巡拝スタンプラリーのご案内 

2017年10月7日|カテゴリー「観光情報
熊野三山の一つ「熊野那智大社」は、今年御創建1700年を迎えられました。

また、近畿2府4県と岐阜県に点在する三十三所の観音霊場「西国三十三所」は

2018年に草創1300年を迎えます。

和歌山県には、
一番札所「那智山青岸渡寺」
二番札所「紀三井寺金剛宝寺」
三番札所「風猛山粉河寺」 
があります。

只今、和歌山県庁観光振興課では、上記4社寺をめぐる
「4社寺巡拝スタンプラリー」キャンペーンを実施中です。

キャンペーン内容は、下記の写真の通り。

詳しくは、和歌山県庁観光振興課 電話:073-441-2775 までお問い合わせください。

img0161
img026

世界遺産【高野山・熊野】聖地巡礼バスのPR動画のご案内Koyasan & Kumano Access Bus ~A sacred pilgrimage bus trip~

2017年9月29日|カテゴリー「観光情報
世界遺産 高野山と熊野を結ぶ聖地巡礼バスのPR動画が、ユーチューブで公開されています。

聖地巡礼バスを運行する協議会が制作したもので

大阪市在住の落語家のダイアン吉日さんが

聖地巡礼バスを利用して、高野山から護摩壇山、龍神温泉を観光しながら

熊野本宮大社へ向かうセミドキュメンタリーです。

ご旅行の参考にご覧になられてはいかがでしょうか。

PR動画はこちら⇒

当館にご宿泊くださる場合は、この動画のコースの反対のコースで、
JR紀伊田辺駅からの路線バスで、当館へお越しになり
翌日、当館近くのバス停を10時発の高野山行きバスに乗車して
高野山に向かわれるのがよろしいかと思います。

バスの乗り継ぎ等わからないことがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
電話:0739-78-0018

地酒の銘柄に【太平洋(純米酒)】も取り揃えました。

2017年9月25日|カテゴリー「ブログ
6db11be64a7381e226affbcfef0fbf04
新宮市にある蔵元「尾崎酒造」の純米酒 【太平洋】

熊野川の伏流水がしみだす井戸水をくみ上げ

手造りの醸造を守り続けて造りだした蔵元が醸し出す純米酒。

キレの良いすっきりとした味わいのお酒です。

焼きたての鮎やあまごの塩焼きを肴に

また、晩秋からは「ぼたん鍋」を囲んで

楽しいひと時をお過ごしいただければ幸いです。






【ぼたん鍋プラン】ご予約受付中!

2017年9月19日|カテゴリー「ブログ
aca51087add5f87bfefca66117d06b9c
毎年11月から翌年3月末までの
期間限定でご用意している【ぼたん鍋】

今年も、11月初旬からご用意させていただきます。

ホカホカお鍋を囲んで楽しいひと時をお過ごしいただければ幸いです。

ご予約はこちら⇒【ぼたん鍋】


IMGP0339-r
焼きたての「子持ち鮎塩焼き」

または

焼きたての「あまご塩焼き」

も、お召し上がりいただけます!

皆様のご予約お待ちしておりますm(__)m

アマゴの塩焼き

【秋の酒】入荷しました!!季節限定「黒牛 ひやおろし」 

2017年9月17日|カテゴリー「ブログ
ed3e1a8d61df0034aa884e9e5c3557461
和歌山の地酒「黒牛」の

季節限定品 「ひやおろし」

入荷しました。


秋のお酒「ひやおろし」

焼きたての秋鮎を肴にいかがですか。


「ひやおろし」とは、

冬に仕込んだ原酒を春先に火入れし、夏を越すまで貯蔵熟成したお酒で

秋の始まりの頃涼しくなってから、

二度目の火入れをせずに原酒のまま瓶詰めして出荷されたお酒を

「ひやおろし」と言われています。

新酒の頃よりもまろやかでしっとりと落ち着いた味に仕上がっています。

平日ならお得にお泊りいただける

「ウキウキ秋旅プラン」 販売中です!!

夏の疲れを癒しにお越しくださいませ。

しっとりスベスベの温泉で寛ぎ

お部屋でゆっくりお食事を楽しんでいただけます♪
鮎の塩焼き

大浴場

今度の日曜日です⇒9月10日(日曜) 秋の龍神いなかまつり2017

2017年9月3日|カテゴリー「観光情報
img0062
今度の日曜日!9月10日は龍神温泉に来ませんか。

龍神市民センター裏の広場で、龍神寄合会主催の【秋の龍神いなかまつり 2017】が開催されます♪

時間は、午前10時~午後3時まで。入場無料!小雨決行! となっています。

お問い合わせは⇒龍神行政局産業建設課 電話:0739-78-0830 まで。

img0072
☆たのしいもの☆

行灯(あんどん)を作ろう!
竹とんぼを作ろう!
My photoうちわ作り

や、

◎おいしいもの◎

龍神の産物を使った美味しいものの販売ブースもございます!

皆様のお越しをお待ちしております。
onsen1

もちろん、ご宿泊は「まごころの宿丸井」まで。

気持ち良い温泉と美味しいお料理をご用意して、皆様のご利用お待ちしています。

どうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>

女将手作りのしそジュース! 美味しいよ♪

2017年8月11日|カテゴリー「ブログ
IMG_3041

女将が自家菜園で無農薬栽培した「しそ」を使って作った「しそジュース」。

しその爽やかな香りとほんのり甘口が

試飲したスタッフから大好評!




この美味しさをお客様にも味わっていただきたいと、数量限定で販売します!

湯上りにいかがでしょうか??
sisojuice

肌あたり柔らかな龍神の温泉は、夏の日差しに疲れたお肌もやさしく包んでくれます!
大浴場

「お肌がすべすべになって気持ちいい~♪♪」

「湯温がぬるめでゆっくり楽しめて良かった!」

「3回入りました!」

「なんかねぇ。体が喜ぶ!って感じがする温泉でした♪」

お客様からこんなうれしいお言葉をいただき

温泉に感謝する毎日です。



夏休みのご旅行は、平日がお得!

お得なプラン!好評販売中です♪

【お得】ワクワク!夏旅♪のんびり旅行は平日がオ・ト・ク◎静かな宿でゆっくり寛ぐ休日♪夕食は部屋or個室

8月後半、遅めの夏休み♪

9月、一月後れの夏休み♪♪

静かな山里でのんびりお過ごしくださいませ。

皆様のお越しを心よりお待ちしておりますm(__)m
鮎の塩焼き

紀州うめどりと野菜の陶板焼

和室

清流日高川で川遊びはいかがですか?go swimming in river hidakagawa

2017年7月22日|カテゴリー「ブログ
IMG_2961
青空に入道雲が似合う季節になりました。

清流日高川で水遊びいかがですか。

冷たくて気持ち良いですよ!
IMG_2811

夏のご旅行に!おすすめプラン販売中です。

2017年6月29日|カテゴリー「ブログ
夏のご旅行に!

川風涼しい山里の温泉地、龍神温泉へ寛ぎにお越しくださいませ。

平日にのんびり温泉を楽しんでいただけますようお値打ち価格でご用意しました!<9月末までの期間限定>

『急に休みがれた!どこか行こうか!』みたいに宿泊日【直前】のご予約にも♪

高野山観光の後や、熊野古道観光の後、

また、白浜で遊んだ後、一足伸ばして静かで落ち着く美人湯の里龍神温泉へお越しくださいませ♪

龍神温泉は、高野山から車で約90分。熊野本宮大社から車で約80分。

白浜からでしたら車で約60分。の距離にある山里の静かな温泉地です。

温泉の泉質は、肌あたり優しい重曹泉。

夏の陽ざしにさらされたお肌を優しく包んで癒してくれると思います。

プランの詳細はこちら⇒ワクワク夏旅♪

のんびり旅行には、混み合う週末は避けて

比較的すいてる平日がおすすめで~す!


護摩壇山
根本大塔
白良浜

今年も「紫陽花」がキレイに咲きました! 

2017年6月18日|カテゴリー「ブログ
IMG_2680

梅雨入りしましたが

今のところ雨の少ない梅雨です!

梅雨の花といえば「紫陽花」ですね。

龍神温泉の宿「丸井」の玄関でも

紫陽花がきれいに咲き始めています!


IMG_2685

今日は朝から薄曇り。

湿度も上がっているように感じます。

梅雨らしいお天気に、紫陽花は喜んでいるようです♪♪

それに、雨が少ないからなのか

色はくっきり、鮮やかです!



IMG_2683
「隅田の花火」って言うらしい

この紫陽花もキレイに咲きました 



龍神温泉から近い?あじさい園のご案内

●「あじさいの里 姉妹園」

当館から車で約20分。
熊野や白浜へ向かう国道311号へつながる県道198号線沿いにあります。
休耕田の棚田を生かして約5000株のアジサイが植えられているそうです!
詳しくはこちら⇒「あじさいの里 姉妹園」


●「あじさい曼荼羅園」
当館から白浜方面に向かう国道311号沿い

上富田町の「救馬渓観音」の境内にある「あじさい曼荼羅園」

こちらは2000坪の敷地に120種、10000株の紫陽花が咲くあじさい園です。

詳しくはこちら⇒「あじさい曼荼羅園」


「ドライブイン花園あじさい園」
龍神温泉から高野山へ向かう高野龍神スカイラインの途中にある
ドライブイン花園の敷地内にあります。
こちらは、標高1000m付近にあるため
紫陽花が咲くのは7月中旬くらいから8月中ごろまでが見頃らしく
真夏に見られるあじさい園です!

詳しくはこちら⇒「ドライブイン花園あじさい園」