まるいブログ

春はもうすぐ。

2024年2月17日|カテゴリー「ブログ
山里龍神村にも春の訪れが近いようです。

散歩していたら近くの草原にフキノトウが顔を出していました。



IMG_7952
川岸のネコヤナギも芽吹き始めていました。

雲の切れ間から除く青空も少し温かみを感じます。

春はもうすぐ!

寒いのが苦手な僕は春が待ち遠しいです。
IMG_7958

【チェンソーアーティスト 城所ケイジ 作品展】CAJギャラリー&直売所

2024年2月4日|カテゴリー「観光情報
龍神村柳瀬にオープンしたチェンソーアートジャパンのCAJギャラリー&直売所で
龍神村を中心に創作活動をされているチェンソーアーティスト城所ケイジさんの作品展
「犬猫作品展」が開催されています。

開催日
2024年2月3日(土)~4日(日) 10:00~16:00
2024年2月10日(土)~11日(日) 10:00~16:00

詳しくは下記のチラシをご覧ください。
お問い合わせは、チェンソーアートジャパン 電話:0739-78-8105 まで。
Scan2024-02-03_185007

2月10日(土曜日)紀州石神田辺梅林が開園します♪Kishu Ishigami Tanabe Bairin will open on February 10th (Saturday) ♪

2024年2月3日|カテゴリー「観光情報
梅の産地田辺市を代表する梅林「紀州石神田辺梅林」
およそ標高300mにあり一目30万本といわれる天空の梅林です。

開園期間は、2月10日(土曜日)~3月3日(日曜日)
※梅の開花状況により期間が変更になることがございます。

駐車場:無料
入園料:無料

地元名産品の販売店もあります!
観梅のお供に梅林名物の「石神母さん弁当」は前々日の17時までに電話で予約ください。
電話:0739-26-9931 紀州田辺観梅協会まで。
492986025145532810

南部梅林が開園しました!Nanbu Bairin has opened!

2024年1月30日|カテゴリー「観光情報
Scan2023-12-17_163738
早春の花といわれる梅の花を楽しむ「南部梅林」が開園しました。
暖かい陽射しに開花が例年よりも早く、もう見ごろに近いとの話も聞こえてきます。
2月のお出かけにいかがでしょうか。

Nanbu Bairin has opened! The ``Nanbu Plum Grove'' has opened, where you can enjoy plum blossoms, which are said to be early spring flowers. The warm sunlight has caused the flowers to bloom earlier than usual, and I've heard that they're almost at their peak. How about going out in February?

This text was created using Google Translate.

【ぼたん鍋】の美味しさ味わって♪「ぼたん小鍋付き懐石」の限定プラン!

2023年12月17日|カテゴリー「ブログ
ぼたん鍋の美味しさを味わっていただきたくて、「ぼたん小鍋付き懐石」の特別プランご用意いたしました。
2月29日までの期間限定プランです。
肌当たり柔らかな温泉と「ぼたん鍋」を楽しみにご利用いただけましたら幸いです。

当館は、只今、和歌山県で開催中の【わかやまジビエフェスタ2023-24】参加施設です♪

00418660
「ぼたん小鍋」当館特製味噌出汁で煮込む「ぼたん小鍋」
大浴場

季節限定の地酒 「黒牛 あきあがり」入荷しました!

2023年9月6日|カテゴリー「ブログ
IMG_6490526
黒牛 あきあがり
秋の始まりのころ出荷されるお酒「ひやおろし」
冬に仕込んだ原酒を貯蔵熟成したお酒。夏を越し秋の始まりのころ火入れをせずに原酒のまま瓶詰めして出荷されるお酒を「ひやおろし」といいます。「ひやおろし」は一般的に新酒のころの角が取れまろやかで落ち着いた味にしあがっています。
「黒牛 あきあがり」は黒牛のひやおろしです。
季節限定の味を当館の手作り料理と一緒にお楽しみいただけましたら幸いです。
鮎の塩焼

IMG_7344
t鶏すき小鍋
PANA4428

新プランできました♪♪

2023年5月27日|カテゴリー「ブログ
龍神村の自然の中、美味しい空気、美味しい水、米や米ぬか、おから、トウモロコシなどから作るこだわりの飼料と新鮮な野菜などを食べて、広い敷地の中自由に動きまわれる平飼い飼育で鶏を育てている「とりとんファーム」さんの鶏肉を使った新プラン出来ました!

プリップリの弾力のある美味しい鶏肉を、「鶏すき小鍋」と「鶏肉と野菜の陶板焼き」の二つで味わっていただけるプランです。


よろしくお願いいたします。

全国旅行支援が延長されました!!

2023年3月19日|カテゴリー「ブログ
img_main_pc1
チラシは3月30日宿泊までとなっていますが、6月30日宿泊分まで延長されました!!
宿泊代金が1泊あたり総旅行代金の20%割引(最大3000円割引)となる、全国旅行支援「わかやまリフレッシュプランSワイド2nd」。

和歌山県内の対象店舗でお買い物やお食事などに使える地域クーポン券「わかやまリフレッシュPAY」(平日一人2000円、土曜日一人1000円)もついてきます♪

3月30日宿泊までが対象期間でしたが、この度、6月30日宿泊(7月1日チェックアウト)まで期間延長されました。
(予算がなくなり次第終了となります。)

延長期間の3月31日以降の販売は、3月20日(月曜日)からとなっています。(予約サイトによっては3/20を過ぎてからとなる場合もあります。)

丸井旅館も宿泊対象宿です!
皆様のご利用をスタッフ一同心よりお待ちしております。

当館では3月20日から受け付け始めます!!どうぞよろしくお願いいたします♪♪


「わかやまリフレッシュプランSワイド2nd」のご利用にはワクチン3回以上の接種証明など一定の条件があります。
「わかやまリフレッシュプランSワイド2nd」の内容につきまして
詳しくは専用ホームページをご覧ください。
ホームページはこちら⇒わかやまリフレッシュプランS2nd

ご利用の手順
1,当館の宿泊プランを予約
2,STAYNAVIサイトで割引クーポンを取得
わからない場合は宿にご相談ください!STAYNAVIでのクーポン取得は宿で代行することができます。
PANA4428

好評受付中!!全国旅行支援「わかやまリフレッシュプランSワイド2nd」

2023年1月18日|カテゴリー「ブログ
img_main_pc1

全国旅行支援「わかやまリフレッシュプランSワイド2nd」は、宿泊代金が1泊あたり総旅行代金の20%割引(最大3000円割引)となります。

和歌山県内の対象店舗でお買い物やお食事などに使える地域クーポン券「わかやまリフレッシュPAY」(平日一人2000円、土曜日一人1000円)もついてきます♪

只今好評受付中です♪♪

丸井旅館も宿泊対象宿です!
皆様のご利用をスタッフ一同心よりお待ちしております。

「わかやまリフレッシュプランSワイド2nd」のご利用にはワクチン3回以上の接種証明など一定の条件があります。
「わかやまリフレッシュプランSワイド2nd」の内容につきまして
詳しくは専用ホームページをご覧ください。
ホームページはこちら⇒わかやまリフレッシュプランS2nd

ご利用の手順
1,当館の宿泊プランを予約
2,STAYNAVIサイトで割引クーポンを取得

わからない場合は宿にご相談ください!STAYNAVIでのクーポン取得は宿で代行することもできます。

田辺市「じもたび」キャンペーン第4弾!始まります♪♪(和歌山県内在住者限定)

2022年6月11日|カテゴリー「ブログ

「じもたび」キャンペーン第4弾!

田辺市が実施する「じもたび」キャンペーン第4弾!がいよいよはじまります♪

<和歌山県内在住者限定>

Scan2022-06-06_171725

Scan2022-06-06_171914

「じもたび」キャンペーン第4弾!

田辺市が実施する「じもたび」キャンペーン第4弾!がいよいよはじまります♪

田辺市「じもたび」キャンペーンとは、和歌山県内在住者が田辺市内の宿泊施設に宿泊して、その領収書(領収額が5,000円以上であること)と本人確認書類を指定の商品券配布窓口(市内10ケ所)に提示すると「田辺市プレミアム商品券」5,000円(500円×10枚)がもらえる。というとってもお得なキャンペーンです。

※田辺市プレミアム商品券は田辺市内の加盟店舗でご利用いただける商品券です。お買い物、お食事、ご宿泊等にご利用いただけます。

 《じもたびキャンペーン実施期間》

宿泊の対象期間(領収書の日付):令和4年6月16日(木)~令和5年1月31日(火)

◎6月15日宿泊⇒6月16日チェックアウト分からOKです!

商品券の配布期間:令和4年6月16日(木)~令和5年1月31日(火)

商品券の利用期限:令和5年1月31日(火)まで

期間中でも商品券がなくなり次第終了となります。

商品券配布場所:上記チラシでご確認ください。


さらにお得な情報!!

「わかやまリフレッシュプランS」との併用可能です。

その場合、先に「わかやまリフレッシュプランS」が適用された後の金額が「じもたび」キャンペーンの対象金額となります。

例えば、1泊一人15,400円の宿泊プランで2名宿泊。宿泊代金30,800円。わかやまリフレッシュプランS電子チケット4枚(20000円)利用し、残り10,800円を現金で支払い5,400円の領収書を一人ずつ書いてもらうと「じもたび」キャンペーン商品券配布場所で商品券5000円分をもらう。ということができちゃいます♪


※「わかやまリフレッシュプランS」は今月末までとなります。皆様のご利用をお待ちしております。

※「わかやまリフレッシュプランS」のご利用にはチェックイン時に必須証明書類の提示が必要です。当日お忘れなくご持参ください。

和歌山県観光 PR 動画 「和み、わかや ま 」

2022年6月6日|カテゴリー「観光情報
和歌山県観光連盟が 、県内全域にわたる 観光地の魅力を紹介する PR 動画を 新たに 制作してくださいました。

海・山・川の広大な自然に恵まれ、古来よりその自然と精神的なつながりを育 み「蘇りの地」としても知られる和歌山 は、旅する中で得られる「和み」や「安らぎ」 が、人々を惹きつける 特別な場所です 。

今回制作された動画では、『和み、わかやま』をメインテーマに、 「高野山・熊野」「自然・絶景」「アウトドア・サイ
クリング」「歴史・文化」「グルメ」「四季」など、多岐にわたる和歌山の旅の魅力を 、旅人の目線 で ストーリーを通して紹介し、 和歌山を旅してみたいと思わせる内容となっています。
mqdefault


リンク先では、広告のリンクにご注意ください。

期間限定!和歌山の地酒フェア 開催中

2022年6月5日|カテゴリー「ブログ
当館でお出ししている和歌山の地酒の美味しさを知っていただきたくて
期間限定・数量限定ですが 「和歌山の地酒フェア」やってます!

ぜひ、この機会に和歌山の地酒を楽しんでいただけましたら嬉しいです♪♪
Scan2022-06-05_100840

じもたび第3弾!もうすぐ終了!1月30日宿泊分まで!

2022年1月24日|カテゴリー「ブログ
5cf1d334e15c874b348c552c761d87d7

69076cee341c2e07b7ced5827e27b1f0
田辺市民限定の「じもたびキャンペーン第3弾」もうすぐ終了です!!
1月30日宿泊分(1月31日チェックアウト分)までとなります。

田辺市在住の方限定のキャンペーンですが、めっちゃお得です。


田辺市在住の方が、田辺市内の宿泊施設に泊り、一人5000円以上の支払いがあれば

フルネームの領収証を受け取り、じも買い応援商品券3000円分と、じも食べ応援食事券2000円分がもらえちゃうんです♪
※使用有効期限が3月31日まで延長されました!


手続きは簡単!

1,泊まる 田辺市内の宿泊施設に泊まる。(5000円以上の支払いをして、フルネーム・日付入りの領収証をもらう)

2,提出 チラシに載ってる「じも買い応援商品券」「じも食べ応援食事券」配布場所で、領収証と田辺市在住を証明する本人確認書類を提示する。

3,もらう じも買い応援商品券3000円、じも食べ応援食事券2000円をもらう。

4,使う 田辺市内のお店で使う。お買い物、お食事、もちろん宿泊にもご利用いただけます。

当館では、お得に宿泊いただける「田辺市民限定プラン」をご用意しています。

当館では、夕食はお部屋又は個室ですから、気兼ねなくまた安心してお食事していただけます。
朝食は食事会場ですが、時間を分けて混雑回避に配慮しております。
また、宿泊混雑回避のため、お部屋の提供もセーブして営業しております。

県外へのご旅行が難しい今、龍神温泉郷へのご旅行で気分リフレッシュしてみませんか。
皆様のお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております。

観光梅林の開園が中止となりました。

2022年1月23日|カテゴリー「観光情報
南紀に早春を告げる観光梅林
南部梅林、紀州田辺梅林の開園が中止となりました。

梅の花は今月末くらいから咲き始めますから
開園を期待していましたが
残念ながらコロナ禍の中での、苦渋の選択となったようです。

来年こそは無事に開園できることを願っています。

南部梅林

2022年1月14日|カテゴリー「観光情報
Scan2022-01-09_091937
南部梅林 2022年チラシ
南紀に早春の訪れを告げる南部梅林のポスターとチラシが届きました。
梅林の観梅期間は、1月29日土曜日から2月27日日曜日で予定されています。

暖かな日差しのお天気の良い日に、観梅を楽しまれてはいかがでしょうか。

梅林を楽しんだ後は、一足伸ばして龍神温泉郷まごころの宿「丸井旅館」へお越しくださいませ。
肌当たり柔らかな温泉と美味しいお料理をご用意して皆様のお越しをお待ちしております。