【黒牛 うすにごり】
新酒 蔵出し原酒
まるいブログ
数量限定の【黒牛うすにごり】入荷しました(^^♪
2016年2月28日|カテゴリー「ブログ」


【黒牛 しぼりたて】
生酒 原酒
生酒 原酒
和歌山の地酒
海南市の蔵元「名手酒造」さんの【黒牛】
その黒牛の数量限定の希少酒【黒牛うすにごり】 入荷しました!
当館には初めての入荷です♪
にごり酒というほど、にごりは無く
かすかに「オリ」が入っています。
新酒らしい爽やかな味わいと
「オリ」が醸し出すコクと旨味
スッキリとした口当たりの良い飲みやすいお酒です。
極々少量しか入荷しておりませんので
売切れ次第、終売となります!
今なら、黒牛の新酒【黒牛しぼりたて】もございます。
こちらは新酒ならではのフレッシュな味わいのお酒です。
「黒牛」の限定品の飲み比べ 出来ます!
日本酒好きの方にぜひ味わっていただければ幸いです。
素材の味を生かした、丸井の手作り料理と一緒に味わってみてください。
海南市の蔵元「名手酒造」さんの【黒牛】
その黒牛の数量限定の希少酒【黒牛うすにごり】 入荷しました!
当館には初めての入荷です♪
にごり酒というほど、にごりは無く
かすかに「オリ」が入っています。
新酒らしい爽やかな味わいと
「オリ」が醸し出すコクと旨味
スッキリとした口当たりの良い飲みやすいお酒です。
極々少量しか入荷しておりませんので
売切れ次第、終売となります!
今なら、黒牛の新酒【黒牛しぼりたて】もございます。
こちらは新酒ならではのフレッシュな味わいのお酒です。
「黒牛」の限定品の飲み比べ 出来ます!
日本酒好きの方にぜひ味わっていただければ幸いです。
素材の味を生かした、丸井の手作り料理と一緒に味わってみてください。
梅林が見頃を迎えています!
2016年2月25日|カテゴリー「ブログ」


南紀の観光梅林、田辺梅林、南部梅林、岩代大梅林 が満開の見頃を迎えています(^^)/
先週、先々週は週末に天気が荒れましたが
今週末は明日も明後日も晴れマーク!
ポカポカお日様の下、気持ち良くドライブして
観光梅林で梅の花を眺めながらお弁当食べて、遊んで!
梅林を楽しんだ後は、一足伸ばして気持ちいい龍神温泉へ。
まごころの宿丸井では、夕食はお部屋食(または個室)でご用意しております。
二人っきりで!ご家族だけで!気兼ねなくお夕食を楽しんでいただけます。
まだ、空室ございます!
ぜひぜひお越しくださいませ。
おすすめプランはこちら!
それぞれの梅林の開花情報、イベント情報はこちらをご確認くださいませ!
田辺梅林
南部梅林・岩代大梅林
皆様のお越しをお待ちしております。
先週、先々週は週末に天気が荒れましたが
今週末は明日も明後日も晴れマーク!
ポカポカお日様の下、気持ち良くドライブして
観光梅林で梅の花を眺めながらお弁当食べて、遊んで!
梅林を楽しんだ後は、一足伸ばして気持ちいい龍神温泉へ。
まごころの宿丸井では、夕食はお部屋食(または個室)でご用意しております。
二人っきりで!ご家族だけで!気兼ねなくお夕食を楽しんでいただけます。
まだ、空室ございます!
ぜひぜひお越しくださいませ。
おすすめプランはこちら!
それぞれの梅林の開花情報、イベント情報はこちらをご確認くださいませ!
田辺梅林
南部梅林・岩代大梅林
皆様のお越しをお待ちしております。
高野龍神スカイラインの道路状況 2月24日(木曜日)
2016年2月24日|カテゴリー「ブログ」


梅林が見頃を迎え、春が近づいてきていることを実感しています。
少しずつ暖かくなってきていますので、高野山からの高野龍神スカイラインの道路状況が気になるところです。
今朝(2月24日水曜日)の情報です!
左の写真が、龍神観光協会のホームページで紹介している、道の駅「ごまさんスカイタワー」付近の映像です。
木々は樹氷か霧氷で白くなっていますが、路面には雪は見えません。
右の写真は、当館から見上げた空の写真です。
少し雲はありますが晴れています。
週末に向けても、晴れたり曇ったりの天気予報ですから
このまま高野龍神スカイラインに雪が降らないことを願っています!
とはいえ、
高野龍神スカイラインは標高1000mにある山岳道路ですから
その日の天候次第で、雪が降ることも十分考えられます。
和歌山県からの通行規制にありますように
ご通行の際には、スタッドレスタイヤや、タイヤチェーンなど雪道の準備をされますようお願いいたします。
高野山観光の後、龍神温泉でお泊り。
翌日はゆっくり過ごしてお昼前に梅林へ。
梅林が見頃を迎えていますので
今週末にいかがでしょうか?
まごころの宿丸井では
お得料金の冬場人気の「ぼたん鍋プラン」
こちらもお得料金!
ぼたん小鍋付き山里の幸懐石の「ウキウキ冬旅プラン」
やっぱり当館一番人気!
「熊野牛しゃぶ小鍋付き懐石プラン」
他にもいろいろプランをご用意しております。
まだまだ風は冷たいですが
そんな時こそ、温泉の温もりが嬉しいです!
皆さまのお越しをお待ちしておりますm(__)m
少しずつ暖かくなってきていますので、高野山からの高野龍神スカイラインの道路状況が気になるところです。
今朝(2月24日水曜日)の情報です!
左の写真が、龍神観光協会のホームページで紹介している、道の駅「ごまさんスカイタワー」付近の映像です。
木々は樹氷か霧氷で白くなっていますが、路面には雪は見えません。
右の写真は、当館から見上げた空の写真です。
少し雲はありますが晴れています。
週末に向けても、晴れたり曇ったりの天気予報ですから
このまま高野龍神スカイラインに雪が降らないことを願っています!
とはいえ、
高野龍神スカイラインは標高1000mにある山岳道路ですから
その日の天候次第で、雪が降ることも十分考えられます。
和歌山県からの通行規制にありますように
ご通行の際には、スタッドレスタイヤや、タイヤチェーンなど雪道の準備をされますようお願いいたします。
高野山観光の後、龍神温泉でお泊り。
翌日はゆっくり過ごしてお昼前に梅林へ。
梅林が見頃を迎えていますので
今週末にいかがでしょうか?
まごころの宿丸井では
お得料金の冬場人気の「ぼたん鍋プラン」
こちらもお得料金!
ぼたん小鍋付き山里の幸懐石の「ウキウキ冬旅プラン」
やっぱり当館一番人気!
「熊野牛しゃぶ小鍋付き懐石プラン」
他にもいろいろプランをご用意しております。
まだまだ風は冷たいですが
そんな時こそ、温泉の温もりが嬉しいです!
皆さまのお越しをお待ちしておりますm(__)m
紀州石神田辺梅林の開花情報!
2016年2月13日|カテゴリー「ブログ」

紀州石神田辺梅林の開花情報!
昨日ブログに書いた南部梅林よりは標高の高い位置にある紀州石神田辺梅林は、只今3~4分咲きのようです。
ここの梅林は、標高約400mの「大蛇峰展望台」に登って、眼下に広がる梅林の眺めと、遠く太平洋を眺められる雄大な眺望がすばらしいです!
詳しくは、観光協会のHPもぜひ参考にしてください。
田辺梅林の開花情報!
今日は午後から荒れ模様のお天気で、雨が時折強く降って夕方からは風も強くなっています。
梅林への影響はどうかな?と心配しています。
チェックインのお客様も、すごい雨ですね!とびっくりされていました。
今も、ビュゥウウ!と風の音が聞こえています。
雨量はそれほどではないものの、時折ザザーと降る雨と風がすごいです!
今夜半までこの調子で、明日の朝には風も雨も弱まる予報なので、
チェックアウトの頃には、曇り空でも雨と風が静かになってくれることを願っています!
昨日ブログに書いた南部梅林よりは標高の高い位置にある紀州石神田辺梅林は、只今3~4分咲きのようです。
ここの梅林は、標高約400mの「大蛇峰展望台」に登って、眼下に広がる梅林の眺めと、遠く太平洋を眺められる雄大な眺望がすばらしいです!
詳しくは、観光協会のHPもぜひ参考にしてください。
田辺梅林の開花情報!
今日は午後から荒れ模様のお天気で、雨が時折強く降って夕方からは風も強くなっています。
梅林への影響はどうかな?と心配しています。
チェックインのお客様も、すごい雨ですね!とびっくりされていました。
今も、ビュゥウウ!と風の音が聞こえています。
雨量はそれほどではないものの、時折ザザーと降る雨と風がすごいです!
今夜半までこの調子で、明日の朝には風も雨も弱まる予報なので、
チェックアウトの頃には、曇り空でも雨と風が静かになってくれることを願っています!
南部梅林の開花情報!
2016年2月12日|カテゴリー「ブログ」

このところの暖かさで、南部梅林は5分咲き。海辺の岩代大梅林も5分咲きとなっているようです。
岩代大梅林では、梅林限定の新商品「すぅぃーとぽてともち」(柔らかな芋餅の中にスイートポテトが入っています)が販売されているそうです。
甘党の僕は興味深々なのですが、観梅期間中に行けるかなぁ。
なんてつぶやいて、誰かお土産に持ってきてくれないかな? とお気楽なことも考えていますヽ(^。^)ノ
他にも「しらす丼」や、うめたまごの「卵かけごはん」「わかめうどん」なども販売されているそうなので、こちらも楽しみですね!
南部梅林には、梅林名物「かたやまのいももち」のお店の他、いくつもの売店が並んでいて、こちらも魅力的!
岩代大梅林では、梅林限定の新商品「すぅぃーとぽてともち」(柔らかな芋餅の中にスイートポテトが入っています)が販売されているそうです。
甘党の僕は興味深々なのですが、観梅期間中に行けるかなぁ。
なんてつぶやいて、誰かお土産に持ってきてくれないかな? とお気楽なことも考えていますヽ(^。^)ノ
他にも「しらす丼」や、うめたまごの「卵かけごはん」「わかめうどん」なども販売されているそうなので、こちらも楽しみですね!
南部梅林には、梅林名物「かたやまのいももち」のお店の他、いくつもの売店が並んでいて、こちらも魅力的!
「紀州石神田辺梅林の観梅と温泉を楽しむ旅」いかがでしょうか?
2016年2月7日|カテゴリー「ブログ」


田辺市の紀州石神「田辺梅林」が、昨日2月6日(土曜日)に開園しました。
早咲きの梅がチラホラと咲いているようです。
「一目30万本」と言われ、すり鉢状の斜面に広がる梅畑が満開時には
真っ白な梅の花におおわれてとてもキレイです。
遊歩道で「大蛇峰展望台」に登れば、遠く太平洋に向かって連なる山並みと梅畑を見渡すことができ
その雄大な景色は、感動的と言われます!
☆田辺梅林の情報はこちら⇒
また、前日までに予約すれば、田辺梅林名物「石神母さん弁当」(600円)もいただけます。
梅林を眺めながら、石神地区のお母さんたちの美味しい手作り弁当をいただくのも楽しいと思います!
☆梅林の開花情報・石神母さん弁当のご予約はこちら⇒TEL 0739-26-9931(観梅協会) ※平成28年開園期間中のみ
※お弁当のご予約は前日までに!
もちろん!観梅の後は、一足伸ばして車で約1時間の龍神温泉へお越しくださいませ。
湯上りのお肌しっとりスベスベの気持ち良い温泉と手作り料理をご用意しております。
この季節限定のお手頃価格のプランもご用意して、皆様のお越しをお待ちしております。
【ウキウキ冬旅】プラン
春を告げる梅の花を楽しむ観梅と温泉を楽しみにお越しくださいませ。
スタッフ一同心よりお待ちしております。
早咲きの梅がチラホラと咲いているようです。
「一目30万本」と言われ、すり鉢状の斜面に広がる梅畑が満開時には
真っ白な梅の花におおわれてとてもキレイです。
遊歩道で「大蛇峰展望台」に登れば、遠く太平洋に向かって連なる山並みと梅畑を見渡すことができ
その雄大な景色は、感動的と言われます!
☆田辺梅林の情報はこちら⇒
また、前日までに予約すれば、田辺梅林名物「石神母さん弁当」(600円)もいただけます。
梅林を眺めながら、石神地区のお母さんたちの美味しい手作り弁当をいただくのも楽しいと思います!
☆梅林の開花情報・石神母さん弁当のご予約はこちら⇒TEL 0739-26-9931(観梅協会) ※平成28年開園期間中のみ
※お弁当のご予約は前日までに!
もちろん!観梅の後は、一足伸ばして車で約1時間の龍神温泉へお越しくださいませ。
湯上りのお肌しっとりスベスベの気持ち良い温泉と手作り料理をご用意しております。
この季節限定のお手頃価格のプランもご用意して、皆様のお越しをお待ちしております。
【ウキウキ冬旅】プラン
春を告げる梅の花を楽しむ観梅と温泉を楽しみにお越しくださいませ。
スタッフ一同心よりお待ちしております。